つみたて投資で何を買う?フォロワー1万人が選んだ人気銘柄をこっそり公開

「将来のためにお金を貯めなきゃ、とは思うけど、何から始めたらいいかわからない…」
3年前、アパレル店員だった私も、まったく同じ気持ちだったよ。
貯金はゼロ、投資なんて言葉は別世界の話。
でもね、大丈夫!
この記事では、そんな私と同じように悩んでいた1万人のフォロワーさんと一緒に見つけた「つみたて投資の始め方」を、カフェで友達に話すみたいに、ぜんぶ正直に教えちゃうね。
難しい言葉は一切使わないから安心して。
この記事を読み終わる頃には「私にもできそう!」って、きっとワクワクしてるはずだよ。
目次
「何を買うか」の前に。3年前の私がつまずいたポイント
昔の私と同じじゃない?貯金ゼロからのリアルな不安
アパレル販売員だった頃、お給料は正直そんなに多くなくて、毎月ギリギリの生活だったんだ。
可愛い新作が出たらつい買っちゃうし、友達とのご飯も楽しみたい。
気づけば26歳、貯金はまさかのゼロ…。
周りの友達が「iDeCo始めたよ」とか「NISAって知ってる?」なんて話しているのを聞いて、ものすごく焦ったのを今でも覚えてる。
「私だけ、このままで大丈夫なのかな?」
そんな漠然とした不安が、いつも心のどこかにあったんだよね。
きっと、この記事を読んでくれているあなたも、少しだけ似た気持ちを抱えているんじゃないかな?
とりあえず人気だから、で選んでない?
そんな焦りから、私も最初は「人気ランキング1位だから」っていう理由だけで、よく分からないまま投資信託を買ってみたの。
でも、それって中身が分からない福袋を買うのと一緒だよね。
少し値下がりしただけで「どうしよう、損しちゃった!」って不安になるし、何より全然楽しくない。
投資って、未来の自分への大切な”仕送り”みたいなもの。
だからこそ、中身をちゃんと理解して、納得して選ぶことがすごく大事なんだって、失敗して初めて気づいたんだ。
【本邦初公開!】フォロワー1万人が選んだ人気銘柄TOP3
じゃあ、みんなは一体何を選んでいるの?
気になるところだよね!
先日、私のInstagramでフォロワーさん(ほとんどが20代〜30代の投資初心者さん!)にアンケートを取ってみたよ。
そのリアルな結果を、ここでこっそり公開しちゃいます!
調査概要:20代・30代女子1万人のリアルな声
このアンケートは、私のInstagramのストーリーズ機能を使って実施しました。
回答してくれたのは、投資歴3年未満の方が約8割。
まさに、これから資産運用を頑張りたいって思っている、私たち世代のリアルな声が集まっています✨
第1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
堂々の第1位は、通称「オルカン」でした!
これは、その名の通り、これ1本で全世界の会社にまるっと投資できちゃう優れもの。
「難しいことは分からないけど、世界全体に投資しておけば安心かなって思って選びました!」(28歳・事務職)
「これ1本でOKっていう手軽さが、ズボラな私にぴったりでした(笑)」(31歳・看護師)
世界中の経済成長の恩恵をまるごと受けられる安心感が、人気の秘密みたいだね。
第2位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
僅差で第2位だったのが、アメリカを代表する約500社に投資できる「S&P500」。
AppleとかAmazonとか、私たちが普段使っているサービスの会社がたくさん入っているのが特徴だよ。
「やっぱりアメリカの成長力に期待したい!GAFAMが好きなので選びました」(26歳・IT関連)
「オルカンと迷ったけど、より高いリターンを狙いたくてこっちにしました!」(29歳・営業職)
これからもアメリカ経済は強いはず!って信じて、力強い成長に期待したい人が選んでいる印象だね。
第3位:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
第3位は、楽天証券を使っている人に特に人気の「楽天VTI」。
S&P500がアメリカの大企業約500社なのに対して、楽天VTIは小型株も含めた約4,000社に投資できるのがポイント。
「楽天ポイントで投資できるのが嬉しい!ポイ活の延長で始められました」(27歳・保育士)
「大企業だけじゃなくて、これから成長するかもしれない小さな会社も応援したいなって思って」(30歳・公務員)
楽天ポイントを貯めている人や、より幅広くアメリカ全体に投資したい人に選ばれているみたい!
結局どっちがいいの?「オルカン」と「S&P500」を私たちの言葉で徹底比較
アンケート結果でも、この2つで迷っている人が本当に多かった!
そこで、この2大巨頭を、私たちの言葉で分かりやすく比較してみるね。
性格で診断!あなたはどっちのタイプ?
例えるなら、こんな感じかな?
項目 | eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
---|---|---|
推し活タイプ | 世界中のイケメン俳優を箱推しするタイプ | ハリウッドスターだけを一点集中で推すタイプ |
性格 | 安定志向で、リスクはなるべく避けたい慎重派 | ちょっと大胆に、積極的にリターンを狙いたい挑戦派 |
投資先 | 全世界(約50カ国)の約3,000社 | アメリカの主要な約500社 |
メリット | 分散されていて安心感が大きい | 過去の実績が高く、大きな成長が期待できる |
デメリット | 大きなリターンは狙いにくいかも | アメリカ経済が不調になると影響を受けやすい |
迷ったらどうする?星野結衣のリアルな考え方
ちなみに私は、メインの積立は「オルカン」にしているよ。
理由は、アパレル販売員時代に収入が不安定でハラハラした経験があるから、「お金のことではもうドキドキしたくない!」っていう気持ちが強いから(笑)。
でも、S&P500を選んだ友達は「投資するなら夢が見たいじゃん!」って言ってて、それもすごく素敵な考え方だと思うんだ。
どっちが正解、っていうのはないんだよね。
あなたがどんな未来を望んでいて、どれくらいのリスクなら心地よく付き合えるか。
それを考えるのが、一番の近道だよ。
自分だけの「推し銘柄」を見つける3ステップ
じゃあ、どうやって自分にぴったりの「推し銘柄」を見つければいいの?
私が実践している3つのステップを紹介するね!
1. 未来の自分にどんな”仕送り”をしたいか考える
まずは、何のためにお金を育てたいのか、ぼんやりでいいから想像してみて。
・30代のうちに、素敵な海外旅行に行きたいな
・いつか結婚する時のために、少しでも準備しておきたい
・将来、好きな仕事を続けるために、お金の不安をなくしたい
「何年後に、いくらくらいあったら嬉しいかな?」
これが決まると、自然と選ぶべきものが見えてくるよ。
2. どれくらいドキドキに耐えられる?
投資には、どうしても値動きのドキドキがつきもの。
これを「リスク許容度」って言うんだけど、難しく考えなくて大丈夫。
あなたはジェットコースターに乗るのが好き?それともメリーゴーランドで安心したいタイプ?
もしあなたが「絶叫系大好き!」ならS&P500みたいな少しリスクのあるものを、「メリーゴーランドが一番」ならオルカンみたいな安定志向のものを選ぶ、っていうイメージ。
自分の心の平穏が一番大事だからね。
3. 手数料はしっかりチェック!
最後に、意外と見落としがちなのが「手数料(信託報酬)」。
これは、投資信託を管理・運用してもらうための経費みたいなもの。
例えば、今日紹介したeMAXIS Slimシリーズは、業界でもトップクラスに手数料が安いことで有名なんだ。
「たった0.1%の違いでしょ?」って思うかもしれないけど、これが10年、20年と続く”仕送り”になると、びっくりするくらい大きな差になるんだよ。
スマホのアプリや証券会社のサイトで簡単に確認できるから、必ずチェックする癖をつけようね!
よくある質問(FAQ)
最後に、フォロワーさんからよく聞かれる質問に答えていくね!
Q: 毎月いくらから始めればいいの?
A: 無理は絶対に禁物!私も最初は月5,000円から始めたよ。
スタバのフラペチーノを月数回我慢するくらいの金額で十分。
一番大切なのは「長く続けること」だから、自分がストレスなく続けられる金額を見つけるのが正解だよ。
Q: 株価が下がったら(暴落したら)どうすればいい?
A: わかる!すごく不安になるよね。
でも、つみたて投資にとっては、株価が下がった時って「安くたくさん買えるセール期間」でもあるんだ。
私もコロナショックの時は心臓がバクバクしたけど、ぐっとこらえていつも通り積立を続けたら、今ではしっかりプラスになってる。
慌てて売らないことが、本当に大事だよ。
Q: 銘柄はいくつも買った方がいいの?
A: 最初は1本で十分!
特にオルカンみたいな全世界に分散されているものなら、それだけでたくさんの会社に投資できていることになるからね。
まずは1つの「推し銘柄」を決めて、じっくり育てていく感覚で始めてみよう。
Q: 途中で銘柄を変えたくなったらどうするの?
A: もちろん、いつでも変えられるよ!
勉強していくうちに考え方が変わるのは、すごく自然なこと。
ただ、今持っているものをすぐに売るんじゃなくて、新しく別の銘柄の積立を始めるのがおすすめかな。
未来の自分への”仕送り”の種類が増えるって考えると、ちょっとワクワクしない?
Q: どこで買えるの?おすすめの証券会社は?
A: 私はアプリが使いやすくて、楽天ポイントで投資できる「楽天証券」を使っているよ。
周りの友達は「SBI証券」を使っている子も多いかな。
この2つなら、手数料も安くてサービスも充実しているから、どちらを選んでも間違いないと思う!
まとめ
ここまで読んでくれて、本当にありがとう!
「つみたて投資、何を買うか」の答え、少しは見えてきたかな?
もし、「もっと基本からじっくり学びたいな」って思ったら、本を1冊読んでみるのもすごくおすすめだよ。
私も最初は色々な本を読んだけど、特に初心者さんには『25歳からはじめる 月1万円で安心つみたて投資』みたいな、マンガやイラストで解説してくれる本が分かりやすいんじゃないかな。
難しい言葉を使わずに、つみたて投資の仕組みから教えてくれるから、最初の1冊にぴったりだと思う。
大切なのは、誰かの真似をすることじゃないんだ。
あなた自身がちゃんと納得して、「これなら未来の自分に仕送りしたい!」って心から思える、自分だけの「推し銘柄」を見つけること。
私も3年前は、あなたとまったく同じ。
貯金ゼロで、お金の話なんてちんぷんかんぷんだった。
でも、勇気を出して一歩踏み出したから、今があるんだ。
この記事が、あなたのその大切な「最初の一歩」になったら、これ以上嬉しいことはないな。
一緒に楽しみながら、未来の自分を応援していこうね!